TOKYO DOME CITY HALL【TDC】のアリーナサイドシートで観劇したので、そこからの見え方などを解説していきます。
- TDCアリーナサイドシートってどんな感じ?
- アリーナサイドシートでの楽しみ方
こんな疑問に答えたいと思います。
今回ご紹介するミュージカルはテニミュですが、他の2.5次元作品でもTDCはよく使われるのでぜひ参考にしてくださいね!
本記事の内容
アリーナサイドシートをとった経緯
今回観た公演は【ミュージカルテニスの王子様3rd全国青学VS立海 後編】
事前抽選で1枚だけ取ることが出来ましたが、何回か観に行きたかったので一般先着で取りました。
チケットを選ぶ段階で既にサイドシートしか残っていませんでしたが、もう一回見られるならいいやと申し込みをしたらTDCでは初のアリーナ席でした。
↓チケットの取り方の詳細はこちらもどうぞ↓
TDCアリーナサイドシートってどんな感じ?
席は【アリーナ3列57番】
サイドシートの名に恥じぬサイドシート!!一番端っこ!!
灰色の部分は機材があったり、舞台の袖になるので上手側が結構見切れます。上手にベンチがあるとちょっと端っこが見えるくらいでした。
舞台の奥でやっている事はちょいちょい見えにくくなります。●のところにキャストさんが立つとそのキャストさんとかぶるので、ここでも跡部様のオンステージは見られませんでした(ライブビューイングで堪能するか😌)。
TDCアリーナサイドシートの楽しみ方
通路側は客下りの時に一番キャストに近くなるのでかなり嬉しいところだと思います!!
ただ今回は新型ウイルスの影響でハイタッチが東京凱旋公演からなくなったので、キャストさんも通常より壁側を回ってました😂近くに来るとやっぱり手を伸ばしたくなっちゃうから仕方のないことだと思いますが。
試合中●のところにキャストが立つことが多いので、後ろ姿は見放題です。
また3列目なので見上げるくらいの位置ですが、キャストさんの表情も双眼鏡なしでよく見えました!
一番端ということもありますが、アリーナは2列ごとに段差が付く仕様になっているので、前の人の頭に被らないところも良かったです。
下手側のベンチはすごい見えやすかった!
あとスピーカーが近いので、効果音などの振動が椅子にまで伝わり、臨場感は半端ないです!!
ただちょっと終わったあとに耳が。これはコンサートとかと同じですかね。
アリーナに共通して言えることですが、前の座席との間隔が1,2,3バルコニーよりも狭いので、席を移動するのは結構大変です。
ここでもトイレが近い人は事前準備をしっかりしましょう。
私は行けないと思うと行きたくなるたちなので、このあたりは切実な問題なのです!!
最後に
今回始めてのTDCホールアリーナ席だったのでとても楽しみにしていました。
念の為双眼鏡も持って準備万端で挑み、今までで一番舞台の熱量を肌で感じることが出来ました。
サイドシートなので全体をキレイに把握することは出来ませんでしたが、臨場感は感じられたのでよりキャラに感情移入が出来たような気がします。
「もう全部優勝でいいじゃん!!どこの学校もみんなこんなに頑張ってるんだから!!😂」
TDCホールのアリーナサイドシートからの見え方で気になっている方は参考にしてみてくださいね!!