かれこれ6年ほどテニミュにドハマりしています。
そんな私も始めの頃はどこでチケットを買えばよいのか分からずに、気づいた時にはどこの抽選も終わっている・・・という時期がありました。
これけっこう痛いですよね!!
ということで今回は初心者さんにおすすめするテニミュチケットの取り方をご紹介したいと思います。
歴代のファンの方にとっては分かりきっていることだと思いますので、あくまで「あまりチケットを取ったことがない」、「テニミュ観てみたいけどチケットの取り方がわからない」そんな方向けの内容になっています。
この記事の内容
目次
テニミュチケットはどうやって取るの?
方法は3つあります。
私が長年チケットを取ってきた中でオススメの順番はこうです。
- 公式ファンクラブに入る
- ネルケハ!の会員になる
- 各プレイガイドの抽選・先着で取る
応募開始時期もこの順番なので一つづつ見ていきましょう。
①テニミュ公式ファンクラブに入る
テニミュには2つの公式ファンクラブ(FC)、【テニミュサポーターズクラブ】とモバイル限定の【テニミュ・モバイル】があります。
テニミュサポーターズクラブ【TSC】に入る
テニミュサポターズクラブ【TSC】に入会すると、最速でチケット抽選のチャンスが得られます。
公演の3ヶ月くらい前に封書でチケット先行の案内が届きます。
(あまり直近で入会すると既に先行が終わっていることもあるので、入会する前に公式HPで確認してくださいね。)
最大の特徴は、全公演分の抽選応募ができることです!!
他の舞台やミュージカルは1人3公演までとかの制約があるので、全部の公演に応募できるのはかなりのチャンスだと思います✨
年会費4,200円(初年度年会費3,200円+入会費1,000円※2年目からは年会費のみ)
↓テニミュサポターズクラブ【TSC】について詳しくはこちらもどうぞ↓
テニミュ・モバイル【テニモ】会員になる
次に早いのがテニミュ・モバイル公式サイト(通称テニモ)です。
こちらも入会すると、チケット抽選の応募が全公演分できるようになります。
月額コース:330円/550円/880円(税込)
【コースの違い】
330円コースでは公演の楽曲を聞くことができない。
また550円、880円コースでは楽曲数やプレイリスト作成数に差があります。
チケット先行の優位制はないので、どのコースに入会しても問題有りません。
↓【テニモ】について詳しくはこちらからどうぞ↓
公式HPはこちら
②ネルケハ!の会員登録をする
会員登録も無料なので、登録しておいて損はありません。
こちらはチケット抽選が始まる前に登録したメアドにお知らせが届きます。
③各プレイガイドの抽選・先着で取る
最後が各種プレイガイドの抽選と一般先着です。
主なプレイガイドは
ローチケは私が知る限りでは【先行抽選】はなく、【一般発売】だけだったとおもいます。
ここでまず始めにやっておくことは、各プレイガイドに「テニスの王子様」または「2.5次元ミュージカル」などをお気に入り登録しておくことです。
なぜならテニミュ公式HPには【一般先着チケット】の情報しか載っていないから!!
たいていの舞台やミュージカルには一般チケット販売の前に必ず【先行抽選】というものがあります。
テニミュにもプレイガイドの先行抽選はあるのですが、なぜか公式HPで【先行抽選】の告知をしてくれません。
なので、自分で各プレイガイドの【先行抽選】を調べて申し込みをする必要があります。
その時に一々公演を検索して調べて行くのはとても手間だし、下手したら知らないうちに終わっていた!!なんてことも起こります。(私は過去に何度かありました😂)
それを防ぐためにもお気に入り登録しておけば、メールで【先行抽選】や【一般発売】のお知らせが来るので、チャンスを逃しません!!
当日引換券【抽選】
当日に引き換えできるチケットを事前に抽選応募できます。
当日引換券とは・・・公演当日、座席指定券とお引換えいただくチケットです。
各開演の1時間前より当日券売場にて指定席券と交換させていただきます。
お連れ様とお席が連番でご用意できない場合もございます。
お席はお選びいただけません。サイドシート・補助席・立見等になる可能性もございます。
チケットはランダムでのお渡しとなります。予めご了承ください。 公式HPより
見切れ席の引換券も別にあります。
見切席当日引換券とは・・・公演当日、「見切席」とのお引換えになる可能性の高いチケットです。
各開演の1時間前より当日券売場にて指定席券と交換させていただきます。
お連れ様とお席が連番でご用意できない場合もございます。
お席はお選びいただけません。他の券種になる可能性もございます。
チケットはランダムでのお渡しとなります。予めご了承ください。※見切席はサイドシートより更に見えにくいお席です(客席の構造上、舞台がほぼ見えない可能性のある場所となります)。
※当日の座席位置の変更、返金対応など一切行えませんので、ご了承いただいたお客様のみご購入ください。
予約流れ分の販売【先着】
これまでの抽選で有効期限内に引取りのなかったチケットがあった場合、予約流れ分として販売されます。
一般先着販売【先着】
電話やネット、コンビニで先着するやつです。
これでも取れなかったら、最後の手段
当日券に並びます。
【当日引換券】とは違います。引換券は文字通り、引き換えできるチケットを先に入手してそれと座席指定券を交換して入場します。
当日券は手ぶらで窓口に並び(場合によっては整理券を貰ってから)、そのまま座席指定券を購入します。
主な流れとしては、時間までに指定の場所に並び整理券を貰う。
人数が少なければそのまま購入、多ければここでも抽選になります。
↓テニミュ当日券について詳しくはこちら↓
一般チケットだけでとれるのか?
公式のファンクラブなどに入ると、会費がかかります。
そこを節約して、プレイガイドの一般先着だけでチケットが取れたらいいな〜と私も思っていた時期がありました。
厳しいことを言うようですが、まず無理だと思ってください😂
テニミュ公式HPにもあるように一般先着の方法は電話・店頭・ネットのどれかになりますが、どれも激戦です!!
他作品の一般チケットを取ったことがある方は経験あるかもしれませんが、電話とネットはまず間違いなく繋がりません。
FamiポートやLoppiなどの店舗においてある専用端末で、ワンチャンあるかな?くらいのものです。
なので、一般チケットだけ狙うのはおすすめしません!!
それなら
ファンクラブに入っておいたほうがいいのか?
この疑問にぶつかるかと思います。
私の個人的な経験からすると
確かに各種プレイガイドの先行抽選だけでも2回、ネルケハ!も入れれば単純計算で3回は抽選応募出来ます。
ただ、それでも当たらないんです💦
私は直近の「テニスの王子様 3rdシーズン 全国大会 青学(せいがく)vs立海 後編」のチケットで運良く取れたのは
「テニミュサポータズクラブ」で1枚、一般先着で1枚だけでした。
土日や平日の夜だけで申し込みをしたので、やはり倍率も高いとは思うのですが、ファンクラブの抽選も入れて6回もチャンスがあったのに。
もし今回テニミュサポータズクラブに入っていなかったら、最後の最後までチケットは1枚も取れていなかったので、だいぶ悲壮感があったと思います。(1枚だけでも取れていたので、少し気持ちを落ち着けて一般先着に望めたのは有り難かったです。欲を言えばあと何回か観たかったのが本音です!だって3rdシーズンこれで終わりなんだよ!!)
私個人の意見はさておき、「テニミュサポータズクラブ」に入っていると、最大全公演分の申し込みが出来るので、チャンスがかなり増えるのは間違いないです。
まとめ:テニミュのチケットを取るおすすめの順番
①公式ファンクラブに入る
②ネルケハ!の会員になる
③各プレイガイドの抽選・先着で取る
この3つをやっておけば、まず間違いなくチケットは取れると思いますので、皆様諦めずに頑張って行きましょう☺