ミュージカルやライブに行くと、
応援うちわを振るのが定着しつつありますよね?
みなさん手の込んだうちわを振っているので、
見ているだけでも盛り上がれます!!
また演者さんからファンサを貰ったりもしているので、これは私も作ってみたい!!
ただ
応援うちわってそもそもどうやって作るの?
必要な材料は?
どこで買えるの?
おすすめのアプリとかあるのかな?
などいろんな疑問にぶつかりました。
そこで今日は、
実際に応援うちわを作りながらその方法をご紹介したいと思います。
本記事の内容
目次
応援うちわとは
こんな感じのやつ
みなさんもコンサートとかライブとかで見たことがあるのではないでしょうか。
通常の舞台やミュージカルでは
絶対に使用出来ませんが、
2,5次元ミュージカルでは
ライブパートのみ使用可能だったりするので、
みなさんお手製のうちわを持参してファンサ(ファンサービス)を貰っています。
なので私も次に行く予定の
2.5次元ミュージカルに持っていくために作ってみました!
応援うちわを作るために必要な材料
まずは作るために必要な材料を紹介しますね。
①無地のうちわ:基本となる土台ですね。
白・黒を基本にいろんなカラーの無地うちわがあるようです。
②カッティングシート:文字はこれで作ります。
蛍光色なので目立たせることができ、
シールなので使いやすいです。
③色画用紙:カッティングシートで作った文字の装飾や切り絵などに使用します。
④両面テープ:作った装飾や文字をうちわに貼る時に使います。
⑤のり:紙の端のほうとか両面テープではカバーできないところを貼るのに使います。
また文字など小さいパーツを組み合わせるときにも使えます。
でんぷんのりでも何でも大丈夫です。
⑥クラフトナイフかカッターナイフ:
印刷した文字などの切り出しに使います。
⑦カッターマット:カッターを使う時に下に敷かないと、机がズタズタになります。
無ければダンボールでも大丈夫ですが、マットの方が切りやすいです。
⑧ハサミ:大きいパーツを切るときに。
⑨マスキングテープ:文字の縁取りを色画用紙で作る時など仮止めする時に使います。
うちわの材料はどこで買うの?
上記の材料は
探せば100均に全部売っています!!!
ただ
商品が変わってしまったり、
店によっては置いてなかったりするので
その時はネットで買ってしまった方が早いです。
それとあまり外出したくないこの時期にも。
①100均でうちわの材料を集める!
【ダイソー・キャンドゥ・セリア】 などが有名ですよね。
店舗検索用にURLを貼っておくので、
近くにある方はそちらを探してみてください。
私は大抵ダイソーかキャンドゥで探します。土台になる無地うちわとカッティングシートさえ手に入れば他はなんとかなるので、その2つをまずは確保しましょう!!
②東急ハンズでうちわの材料を集める!
ハンズにも一通りの商品が揃っています。
作る時間が取れなかった方!
安心してください、作っておきました🙆♀️ファンサも心の叫びもカバー!印刷済みうちわ(公式サイズ内)ハンズ池袋店6Fで販売中!空いているところには推しの名前を入れたり、モチーフを貼ってもいいですね☺️390円+税
うちわカバーや銀テケースも充実! pic.twitter.com/UtAPQdVBdi— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) September 3, 2019
ハンズは通販あるようなので、
色とか決まってる人は通販でもいいかもしれません。
③ロフトでうちわの材料を集める!
5階画材コーナーに新作がっ!
すでにご覧になった方も多いかと思いますが…担当スタッフの力作をどうぞお納めください*\(^o^)/*
手作りうちわ関連、充実の品揃えでお待ちしております✨ pic.twitter.com/2bPTAg7aUR— 仙台ロフト (@LOFT_SENDAI) October 11, 2016
ロフトの通販の方がハンズより探しやすいかもです。
④もじパラ(応援うちわ専門店)で集める!
実店舗が東京ドームの近くと大阪にあります。
こちらのお店はカラーうちわや文字シールの発注も出来るので、一から全部自分で作るのは難しいという方は便利だと思います。
⑤ファンクリ(応援うちわ専門店)で作る!!
こちらも素材を個別に購入出来る他、
web上でデザイン【webdeco】してそのまま発注することが出来ます。
時間がないときなどにおすすめです。
【webdeco】では無料でデザインを作れるので、
シュミレーションをしてみるだけでも大丈夫です!
スマホでパパッと感覚的に作れるので
デザインを考えるのが楽しくて止まらなくなりました。
材料が集まったら、いよいよ作業開始です♪( ´θ`)
うちわの作り方(前編)
おおまかな手順
①デザインする(無料アプリ使用)
②コンビニで印刷する(無料アプリ使用)
③切り出す(手動)
④貼る(手動)
①デザインする
今回使うアプリは3つ
全部無料で使えます!!
- アイビスペイントX
- うちわ文字作成
- netprint(セブンイレブン)
デザインはこんな感じに作りたかったので、
アプリの【ibispaintX】を使ってデザインしました。
アイビスペイントの使い方
ざっくりとした説明ですが
アプリをダウンロードして、
開き【マイギャラリー】をタップ
もう色々作ったところですが、
アイビスペイントの特徴は【レイヤー】という階層を分けて
それぞれのパーツを作れるところです。
絵描きさんにはお馴染みの手法ですが
パーツを分けて作ることで、一つの中で全部作るより調整がしやすくなります。
大体のイメージや配置が完成したら、
一度装飾などの配置は切り出しやすくなるようにバラバラにしておきます。
カメラロールに保存して、【うちわ文字作成】アプリへ
うちわ文字作成の使い方
このアプリは名前の通り、うちわを作るためのアプリです。
このアプリだけでも文字を入れたり画像を添付したり出来るので、パッと済ませたい時とかはこれだけで作ります。
アプリをダウンロードして、開き【START】をタップ
うちわのイメージ画像にあわせて作って行きます。下のバーにある数字の5〜8を選ぶとカメラロールの画像を添付出来ます。
こちらも階層に分かれて編集できるのでレイヤーに似ていますね。
1〜4はテキストを入れることが出来ます。
今回ここでは全体的な大きさのバランスだけを見て、調整できたら保存します。
自宅にプリンターがある場合は、それで印刷します。
プリンターがない方は【netprint】アプリへ
②コンビニで印刷する
このアプリで紙に印刷します。
アプリで予約して、
注文番号をコンビニのコピー機に入力して呼び出す感じです。
netprintアプリの使い方
アプリをダウンロードして、開き
【普通紙にプリント】をタップ
次に【写真をプリント】をタップ
用紙サイズ:【A3】を選択。デフォルトはA4になってるので、必ずA3にします。じゃないと小さすぎるので、もう一度やり直すはめになります。
カラーモード:【白黒(20円)、カラー(100円)、プリント時に選択】から選ぶ。基本は色紙を切り抜くので白黒でも大丈夫です。
イメージをわかりやすくするためにあえてカラーにしたり、そのまま使う時はカラーで印刷します。
予約番号:【数字だけかアルファベットも混ぜるか】自分が入力しやすそうな方でOK。
暗証番号:予約番号で呼び出すので、仮に他人が間違って呼び出すこともないとは思いますが、気になる方は設定してください。
アップロードすると【予約番号一覧】に保存されます。
これで準備完了!
あとはセブン-イレブンのコピー機で【予約番号】と設定した人は【暗証番号】を入れて呼び出し、印刷します。
それと一応有効期限があります。
データ作成後、一週間です。一週間経つと自動で消えます。
セキュリティやデータ容量からしてもその方が安心ですね。
まあうっかり印刷忘れても、またアプリで設定すれば問題ありません。
長くなってしまったので、今日はこの辺で。
【③切り出し】から次の記事で解説します!!
◆お願い(お手数お掛けします)
ブログを読まれた方は下記2つのボタンクリックをお願いします。
クリックしてアクセスするだけで点数が入り(投票され)順位が上がります。
アクセス後は何もせず、本ブログに戻ってきてください。